こんにちは。
セブ島フィリピン留学CebuRoadでは、セブの語学学校の無料留学相談を行っています。
語学学校の休日は、オランゴ島へ行こう!
セブに語学留学しに行ったけど休日は何をしよう?って考えてる人はいませんか。
セブシティではショッピングや観光。
バスターミナルまで行って足を伸ばせば、ダイビングスポットのモアルボアルやジンベイザメと一緒に泳げるオスロブまで行くことも可能です。
モアルボアルやオスロブまではバスで片道3時間くらいかかります。
近場でマリンアクティビティをするにはマクタン島もおすすめです。
アイランドホッピングやダイビングもできますよ。
ぼくのおすすめはセブのウユニ塩湖と呼ばれる場所があるオランゴ島です。
オランゴ島にはバードサンクチュアリと呼ばれるエリアの他に、マングローブ林が広がっています。
のどかな島なので、セブに一か月以上滞在予定があるのなら一度は行かれることを強くお勧めします。
本家!ボリビアのウユニ塩湖とは
死ぬまでに一度は行ってみたい場所
世界の絶景
など言われているウユニ塩湖を知っていますか。
ウユニ塩湖は南米ボリビアにあります。
富士山とほぼ同じ標高に位置しているので高山病対策が必須です。
塩湖という名前なので湖くらいの大きさを想像されるかもしれませんがその大きさは巨大です。
なんと岐阜県とほぼ同等の広さをもちます。
もちろん地面は塩でできています。
また地球で一番平らな場所とも言われています。
ウユニ塩湖は天空の鏡と呼ばれる鏡張りが有名ですね。
あいにく、ぼくがウユニ塩湖を訪問した時は乾季の始まる5月だったので完全な鏡張りではなかったのですが、完ぺきではないにも関わらずその美しさに目を奪われました。
夜のツアーに参加すると、はっきりと天の川を肉眼で見ることができます。
日本のほぼ真裏にあるウユニ塩湖。
日本から向かうと丸1日はかかってしまうのですが、なんと日本から飛行機で4~5時間のセブ島で見ることができるんです。
では、オランゴ島への行き方の説明をします。
自然あふれるオランゴ島への行きかた
オランゴ島の位置になります。
セブシティから離れているのがわかるでしょうか。
今回説明する行き方はマクタン島から乗り合いボートに乗船して島へ行く方法です。
そのオランゴ島へのフェリー乗り場ですが、
Angasil Portというところからボートに乗ります。
フェリーターミナルと書いてありますが、フェリーターミナルっぽさはありません。
ぼくがオランゴ島に行くときはマクタンニュータウンから歩いていますが、マクタンニュータウン近くにフェリーターミナルまで送ってくれるバイクタクシーやトライシクルを使うのも手です。
値段は交渉制ですが50ペソも出せば連れて行ってくれます。
オランゴ島で歩くことを考えるとここで体力を消耗するのはおすすめしません。
また、水や食料などをマクタンニュータウンにあるコンビニ等で購入されてから向かわれるのをおすすめします。
もしくはマクタン島にあるリゾートホテル「モーヴェンピック」近くにあるHilton Portから向かうこともできます。
こちらはフェリーターミナルっぽいです。
オランゴ島への船賃は15~20ペソです。
フェリーターミナルによって料金が変動しますが、地元民向けの乗り場なのでぼったくられたりする心配はありません。
このようなフェリー(ボート)で向かいます。
人数が集まるまで出発しませんが、20分程待てば定員いっぱいになり出航です。
乗船券兼レシートは失くさないようにしましょう。
オランゴ島に着いた後は
15分くらい揺られるとオランゴ島へ到着します。
船を降りると
果てしなく長い道が続いていますが、歩いていくのは自殺行為です。
ボートを降りると船着き場前にトライシクルというバイクや自転車に座席が付いている乗り物があるので値段交渉をしてチャーターしましょう。
距離や時間にもよりますが、500ペソくらいで1日チャーターすることが可能です。
ぼくは基本ぼっち旅が好きなのと貧乏性なので、トライシクルをチャーターせずに歩き続けたことがありますが熱にやられて脱水症状を起こしました(笑)
すばらしいオランゴ島のマングローブ林
実はぼくのおすすめはオランゴ島のウユニ塩湖ではなく、オランゴ島にあるマングローブ林なんです。
オランゴ島を進んでいくと、急にマングローブ林が眼前に広がってきます。
オランゴ島はほんとうにゆるい島なので、好き勝手にマングローブ林に入ることが可能です。
自然のマングローブが群生しているので足元に気を付けてください。
靴ではなくかかとのあるサンダルで行かれることをおすすめします。
この真ん中の小道を進んでいくことももちろん可能です。
今回は写真がありませんがマングローブガニがうじゃうじゃいます。
片手だけハサミが大きいのですぐわかると思います。
鮮やかな色をしていますが、ヒトが近づくとマングローブ近くの穴に逃げてしまうのでそーっと観察してください。
バードサンクチュアリとセブのウユニ塩湖
船着き場から約4kmの場所にバードサンクチュアリがあります。
野生の鳥類保護区らしく、この先に進むには管理所で料金を支払います。
バードサンクチュアリ内を進んでいくと一本の橋が見えてきます。
お気づきでしょうか、この辺りから既に
ウユニ塩湖
っぽさが出ていることに。
オランゴ島の周囲は干潟が多く、干潟が鏡の役割を果たしているので空などが水面に映り込みます。
本家の本元のウユニ塩湖も同じ理屈で天空の鏡を作り出しているので、乾季に完璧な鏡張りを見ることが難しいのです。
最後まで橋をすすんでいくと小屋があります。
これ以上の道はありませんが、ご希望なら干潟に降りることも可能です。
オランゴ島も条件次第だと思うのですが、干潟にある程度の水がある状態であればきれいな鏡張りを見ることが可能です。
セブの天気はウユニ程安定していないので希望通りにはいかないかもしれません。
セブのオランゴ島に加え、台中のウユニ塩湖と呼ばれる高美湿地にも行ったことがありますが、やはりオリジナルであるボリビアのウユニ塩湖が1番でした。
なので、そこまで期待しないで自然を楽しむ気持ちをもってオランゴ島へ行かれるのをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか。
今回はセブのウユニ塩湖と呼ばれるオランゴ島への行きかたなどについて紹介しました。
誤解しないで欲しいのはオランゴ島の魅力は自然だけではないということです。
セブシティやマクタン島内で語学留学をされている方は、オランゴ島民の素朴さに驚くことでしょう。
観光客慣れしているマクタン島民とは違い、外国人観光客相手でもローカルと変わらない優しさで接してくれることがオランゴ島の魅力だと私は思っています。
島内には宿泊施設もあります。
セブシティやマクタン島からすぐ行けるこのオランゴ島で観光も何もせず、一泊二日のんびりするのも悪くありませんよ。
目の前にこのような美しい海が広がっているオランゴ島に一度訪れてみてください。
海外に行くならこちらの海外保険に関する記事もおすすめです。

読んでくれてありがとうございました。
もし、少しでもフィリピン留学に興味がありましたら
いずれかののボタンを押してくださいね。
LINEで相談されるを押されると、友達追加されますので気軽にお問い合わせください。
他の連絡先は下記に書いています。お気軽にどうぞ!
留学に関する問い合わせ先
セブロードではお客様からのご相談をtwitter、LINE、スカイプ、メールにて承っております。
ツイッターのDMでご相談希望の方は @ceburoad_com を検索されるか下記をクリック
LINEを希望される方は下記のQRコードを読み込むorクリック、
もしくはLINEID: @owr4423j (@も含めて検索してください)
スカイプIDは dbe50a2a66f22706 です。
メールでのご相談を希望される方はメールフォームからお問い合わせをどうぞ!